3月18・19日は、何の日でしょう?
野球好きの方なら、パッと出るかもしれませんが、全く知らない方のためにお伝えすると、3月18・19日は、大谷翔平選手率いるドジャース対カブス戦が東京ドームで行われる日です。
なぜ今日この話をしたかというと、先日この話をテレビで見ていて、ちょっと驚いたからなんです。何に驚いたかというと、、
チケット購入に30万人待ち。購入できるのは43時間後!?
今回この試合のチケットは、マスターカード会員限定で先着順だったのですが、チケット購入サイトにはアクセスが殺到。購入開始前に順番待ちの画面が表示されていたのですが、、
なんとその待機人数、30万人。購入できるまで、待ち時間2時間以上。さらに、販売開始後1時間で行列が進んだのは約7,000人。30万人待ちと表示されたユーザーがチケットを購入できるのは、計算上43時間後という状態だったようなのです。購入に30万人が待機し、購入できるまで43時間後という恐ろしい数字。
一生に一度の機会かもしれないので、気持ちは分かるので、素直に凄いな…と思ったのですが、よくよく考えてみると、最近も同じよう状態なのを見たな…と思ったんです。それが何かというと、、
食べるだけなのに19年待ち。一体何?
例えば「水郷のとりやさん」というお店から販売されている「自家製レバーのパテ」。
ミシュランガイドで3年連続で星を獲得した銀座バードランド(焼肉店)の人気メニューの1つなのですが、日本テレビの『青空レストラン』で紹介されたことで、大人気商品になり、購入するのに1ヶ月待ちが当たり前。
他にもテレビで取材されたことで、17年待ちになった『北鎌倉 天使の食パン』や、19年待ちの『神戸ビーフコロッケ「極み」』など、そんなに待ってたら、頼んだの忘れませんか?と聞きたくなるほど、食べるのに長い間待たないといけない…なんてよくある話。
実際、この前テレビで放送されていた輸入食品のお店カルディの『焼豚はレンジで』を買おうと近所のカルディに行ったのですが当然売り切れ…。他にも色々と買いたかったのですが、テレビで放送されていたものは、ほぼ全てが売り切れでした…。
他にも、テレビで取材された翌日から連日満席で入店するのに1時間待ちの飲食店や、テレビで取材された瞬間から予約が入り、サーバーがパンクするホテルなんかの話を良く聞きます。
こんな話を聞くと、「うちも一度くらいテレビに取材されてみたい。」と思われるかもしれません。では、どうすれば自社もテレビに取材してもらうことができるのか。
その方法の1つがプレスリリース。プレスリリースとは、自社の新製品や新商品、新サービスなどの情報を報道機関に送る公式文書のこと。
テレビを含むメディアからの取材を獲得するためには必須のものなのですが、実は今、このプレスリリースにある1つのトレンドが生まれています。
それが動画です。
これまでプレスリリースといえば、文書に画像が入っているものが多かったのですが、今、動画を使ったプレスリリースの専門媒体まで登場するくらい、動画を使ったプレスリリースが増えています。
その理由の1つとして、メディア側は、動画プレスリリースがあると、取材する時の画がハッキリとイメージできるので、取材をしやすくなるからです。
つまり、これまでのプレスリリースでは取材対象にならなかったものでも、動画を使えば取材をしてもらえる可能性が高まるということ。
もし、このような動画プレスリリースで、テレビに取材され、全国的な知名度を獲得したい。そう思われる経営者の方がいらっしゃいましたら、こちらをご覧ください。
こちらをご覧ください。
知名度”0”の小さな会社だからこそ出来る“タダ”
*公開は12月19日(木)まで
-----------------------------------------
︎曽我 将とは?
株式会社ススム
代表取締役
ブランディング・プロデューサー
SUBARU・LOTTE
SUNTORY・NTT
Yahoo! JAPAN・Orico
ドミノ・ピザ・ロート製薬
バンダイナムコ・CAPCOM
FROM SOFTWARE
白泉社・講談社・なとり
はごろもフーズなど
数多くの日本を代表する企業の
CM・動画を制作。
中でもロッテGhanaのテレビCM企画では、
100億円超の売上を達成。
海外TVCM賞グランプリを獲得。
さらに国内外20以上の広告賞を獲得。
自身もギネス記録を獲得し、
近年は菅前総理・野田聖子大臣
横綱・大関の映像を制作。
自身が企画・主催した食フェスには、
累計5万人以上の来場者を集め、
これまで手がけたクライアントは、
「めざまし8」「朝日放送 NEWS おかえり」
「関西テレビ よーい ドン」「じゅん散歩」
「アド街ック天国」「おとな旅 あるき旅」
「ネプリーグ」「関西テレビ」
「モモコのOH!ソレ!み~よ!」など、
数々のテレビやバラエティで取り上げられ、
前年比30%、40%以上の成長を実現。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- コラム2024年12月18日インターネット広告の終焉か?
- コラム2024年12月17日注目集め続けるマグロ大学の秘密
- コラム2024年12月13日金があっても、知られることがないのはなぜ?
- コラム2024年12月12日売り切れを続出させるテレビの影響力